求人情報・会員登録ジーニアスの求人情報サイトはこちら
人材をお探しの企業様
伊藤忠、「劇薬」効果 女性役員3割へ 昇格優遇の施策導入1年
人材/雇用ニュース
2025/05/02
マツダ、希望退職500名を募集
2025/05/01
現場出勤にPayPay付与 西松建設、人手確保へポイント
2025/04/30
政府、就職氷河期世代への新支援策を検討 骨太方針に明記へ
2025/04/29
高齢施設と介護未経験者をマッチング 今年度から厚労省がモデル事業を創設
2025/04/28
ヘッドハンティングの現場から~ 経歴詐称の3つのカテゴリー – リファレンスチェックの重要性について
ヘッドハンティングコラム
2018/10/29
就活の面接解禁日、守らない企業6割超 前年調査より増
2018/10/17
内閣府と文部科学省が7~8月に行った就職活動に関する調査で、経団連の指針で定める面接の解禁日を守っていない企業が62...
<地銀>“地域のエリート”を独占採用してきた袋小路
2018/10/15
来年4月入社予定の学生を対象とする採用活動が終盤戦を迎えている。国内経済の改善を背景に企業が採用を積極化させてお...
就業中の禁煙広がる 外出社員も対象
2018/10/12
就業時間内の禁煙に踏み切る企業が増えている。島津製作所は2020年4月に就業時間内の喫煙を完全禁止にする。日新火...
働く高齢者 4人に1人
2018/10/10
働く高齢者が増えている。総務省が28日に発表した8月の労働力調査によると、65歳以上で就業している人の割合は前月から...
丸紅、地銀に社員派遣 海外進出やM&A支援
2018/10/05
丸紅は10月から静岡銀行など地方銀行8行に、国際業務などに精通した中堅社員を派遣する。地銀の海外進出やM&A(合...
菅義偉官房長官、入管法改正案提出に意欲
2018/10/03
菅義偉官房長官は26日、東京都内で講演し、来年4月から実施される外国人人材受け入れ拡大に向けた入管法改正案について「...
公務員 副業で地域貢献 自治体、制度化も
2018/10/01
副業を持つ地方公務員が存在感を示し始めた。制度化で取り組みを促す自治体も現れた。狙いは副収入ではない。多様な...
社外取締役 女性伸び鈍化
2018/09/28
女性の社外取締役の数が伸び悩んでいる。東京証券取引所1部上場企業(約2100社)に在任する女性社外取締役は651...
週休4日OK=育児や介護対象―ヤマト
2018/09/26
宅配便最大手のヤマト運輸は18日、フルタイム勤務で1年以上在籍している従業員が育児や家族の介護に携わる場合、週休...
外国労働者受け入れ拡大 入国管理局が「入国在留管理庁」へ
2018/09/21
政府は13日、外国人労働者の受け入れ環境の整備を検討する会議を初めて開いた。労働者の保護と、不法滞在を防ぐ在留管...
日立、技能実習生さらに20人解雇へ 実習生側は提訴も
2018/10/16
日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)のフィリピン人技能実習生20人が実習途中に解雇を通告された問題で、日立が10...
成長戦略、雇用に重点…新卒柔軟採用や中途拡大
2018/10/13
政府が来年度からの3年間で取り組む成長戦略の基本方針が4日、分かった。〈1〉社会保障制度改革〈2〉AI(人工知能...
日立、技能実習生20人に解雇通告 国から認定得られず
2018/10/11
日立製作所が、鉄道車両製造拠点の笠戸事業所(山口県下松市)で働くフィリピン人技能実習生20人に実習途中の解雇を通...
会社員の6割「管理職なりたくない」 負担増に嫌気?
2018/10/09
非管理職の会社員の6割が管理職になりたくないと考えていることが、厚生労働省が28日発表した2018年版「労働経済...
介護職員、勤続5年で100万円 村予算で異例の補助
2018/10/04
菅義偉官房長官は26日、東京都内で講演し、来年4月から実施される外国人人材受け入れ拡大に向けた入管法改正案につい...
パワハラ防止へ法整備 厚労省検討
2018/10/02
厚生労働省はパワーハラスメント(パワハラ)の防止策づくりを企業に義務付ける法律を整備する検討に入った。相談窓口の設置...
三陽商会が約250人の希望退職者を募集 利益体質強化へ
2018/09/29
三陽商会が9月21日の今日、約250人の希望退職者を募集することを発表した。募集期間は10月29日から11月26...
介護留学生倍増、1100人 養成校入学の6人に1人
2018/09/27
介護福祉士を養成する専門学校や大学に2018年4月に入学した外国人留学生は1142人で、前年から倍増した...
副業、4分の3が認めず=企業、過重労働を懸念
2018/09/25
政府が推進する会社員の副業や兼業について、4分の3以上の企業で認める予定がないことが、厚生労働省所管の独立行政法人、...
就活ルール 経団連主導「おかしい」
2018/09/20
経団連の中西宏明会長は12日、訪問中の北京で日本経済新聞に対し、就職活動の時期を決める「就活ルール」について「経...
Talk Geniusとは-
ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。