求人情報・会員登録ジーニアスの求人情報サイトはこちら
人材をお探しの企業様
伊藤忠、「劇薬」効果 女性役員3割へ 昇格優遇の施策導入1年
人材/雇用ニュース
2025/05/02
マツダ、希望退職500名を募集
2025/05/01
現場出勤にPayPay付与 西松建設、人手確保へポイント
2025/04/30
政府、就職氷河期世代への新支援策を検討 骨太方針に明記へ
2025/04/29
高齢施設と介護未経験者をマッチング 今年度から厚労省がモデル事業を創設
2025/04/28
ヘッドハンティングの現場から~ 経歴詐称の3つのカテゴリー – リファレンスチェックの重要性について
ヘッドハンティングコラム
2018/10/29
外国人の不法就労防止 建設業界が管理システム
2019/02/15
建設業界は外国人の就労管理を徹底するシステムを導入する。近く始まる作業員データベースを活用して技能レベルや在留資格を...
介護職、人材確保へ躍起 イメージの悪さ払しょくへあの手この手
2019/02/13
人材不足が深刻化している介護業界。2025年には大阪府内で3.4万人の介護職員が不足する、との試算もある。このま...
人材競争力指数、日本は22位 アデコなどが報告書
2019/02/09
人材サービス世界最大手のアデコ(スイス)などは21日、有能な人材を持つ力を国ごとに評価した2019年版の「世界人材競...
昨年平均の有効求人倍率1.61倍 完全失業率2.4%
2019/02/07
2018年の有効求人倍率は年平均で1.61倍と前年を0.11ポイント上回り、1973年以来45年ぶりの高い水...
公表基準を明確化=裁量労働の違反企業―厚労省発表
2019/02/05
厚生労働省は25日、勤務時間を労働者に委ねる裁量労働制に関し、違法適用した企業名を公表する基準を発表した。 従来は...
スバル、残業代未払い7.7億円 過労自殺から判明
2019/02/01
自動車大手スバルが2015年から17 年にかけて、社員3421人に計7億7千万円の残業代を払っていなかったことが、2...
「外国人技能実習制度の廃止も視野に」経済同友会提言
2019/01/30
(課題) ●「新たな在留資格」は、技能実習制度を前提とした枠組みであり、創設当初の外国人材の相当数は、技能実習制度...
エーザイ従業員、1割弱希望退職 想定の3倍が応募
2019/01/28
エーザイは18日、募集した希望退職に300人が応じたと発表した。想定の約3倍で、昨年末時点で3400人余りいる単...
2040年の日本 働く5人に1人 高齢者
2019/01/25
働く人の5人に1人が高齢者という時代が訪れようとしている。厚生労働省が15日に公表した就業者の長期推計によると、...
地域医療の医師残業上限「年2000時間」厚労省提案…一般の倍、疑問の声も
2019/01/24
医師の働き方改革について厚生労働省は11日、地域医療に従事する勤務医の残業時間の上限を「年1900~2000時間(休...
“出戻り”社員が会社を変える!
2019/02/14
一度は退職した人を「出戻りキャリア」として積極的に採用する方針を決めたパナソニック。特段の人事制度は設けていないが、...
副業“解禁”から1年 踏み切れない企業の足かせ
2019/02/12
転職支援会社「エン・ジャパン」が昨年5月に公表した20~40代の正社員に対する意識調査では、副業に「興味がある」と回...
後継者「外部も視野」5割 経産省調査
2019/02/08
経済産業省は、上場企業のトップを対象にした企業統治に関するアンケート調査の結果をまとめた。約半数が後継者について「外...
信越化学、65歳に定年延長 給与8割維持、熟練者確保
2019/02/06
信越化学工業が4月から定年年齢を現在の60歳から65歳に引き上げる方針であることが29日、分かった。社員が継続して働...
三菱自とパナ、実習生受け入れ不可に 認定取り消し
2019/02/04
法務省と厚生労働省は25日、三菱自動車(東京都)とパナソニック(大阪府)など4社について、国に提出していた技能実習計...
技能実習の新規入国者、過去最高の15万人 18年速報値
2019/01/31
法務省は23日、2018年の外国人入国者数の速報値を発表した。在留資格別の新規入国者数のうち技能実習は15万161人...
「70歳以上まで働く」3割 老後に不安も
2019/01/29
日本経済新聞社が初めて実施した郵送世論調査で、70歳を過ぎても働く意欲を持っている人が3割を占めた。働いている人に限...
日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足
2019/01/26
日本経済の原動力となるIoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)、ビッグデータなどの活用で、日本企業は欧米やア...
人材業界トピックス
Google For JobsはIndeedや求人媒体を殺すのか?
Google For Jobsの日本語サービス(Googleしごと検索)が開始しましたね 皆さまお待ちかねのGFJ...
新卒採用難、地方で深刻=都市部と格差、充足半分も
2019/01/22
大学や大学院卒の学生の採用で計画通りの人数を確保できない企業が増えている。リクルートワークス研究所の調査によると...
Talk Geniusとは-
ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。