Talk Genius

人と会社と組織を考えるニュースマガジン

人事評価のせいで「転職を考えた」75% 不満が多い評価方法は?

多くの企業で、上半期の人事評価が行われる時期となった。転職志向が強まる近年、評価への不満は退職を考えるきっかけの一つとなり、離職率の増加にもつながりかねない。現代のビジネスパーソンは、人事評価に対してどのような意識を持っているのだろうか。
 キャリアや働き方について研究・調査する「Job総研」を運営するライボ(東京都渋谷区)が、758人の社会人男女を対象に「2023年人事評価の実態調査」を実施した。その結果、人事評価によって「転職を考えた」という声が、75%に上ることが分かった。どのような評価方法に不満が多いのだろうか。
回答者全体の758人に人事評価制度の有無を尋ねたところ「ある」が83.9%、「ない」が16.1%で、8割以上の企業が制度を取り入れていた。
 人事評価制度へ不満について、不満を「とても感じている」と回答した人は23.2%。「やや感じている」は23.4%、「どちらかといえば感じている」は28.6%で、合わせて7割超が不満を抱いていることが分かった。
 評価制度別に集計したところ、不満を感じている人は「360度評価(多面評価)」が77.0%と最も多く、「MBO(目標管理制度)」(76.0%)や「ミッショングレード制度(役割等級制度)」(75.5%)といずれも不満を抱く人が多数派の結果になった。
( ITmediaビジネスオンライン 9月26日)

 上司の主観に傾いた人事評価を改善する目的で実施される360度評価が、もっとも不満を感じている評価制度という皮肉な結果が明らかになった。おそらく360度評価の運用に問題があるのではないのか。
 評価結果を本人にフィードバックするときに、ネガティブな評価コメントは適正な表現に書き換えるのが原則である。研修をコンサルティング会社に委託している場合は、コンサルタントが書き換えるが、社内の研修担当者がフィードバックを取りまとめる場合、評価コメントをそのままシートに貼り付けてしまう場合が往々にしてある。
 評価基準やコメントの書き方を訓練されていないと、匿名をよいことにネットの書き込みのように乱暴な言葉を並べて書いてしまいがちで、それが複数名におよぶと評価対象者は課題を改善する意欲など到底湧いてこない。誰がこんな酷いことを書いたのか。周囲の社員に対して疑心暗鬼になってしまい、挙句の果てに退職に至ってしまう場合もある。
 「2023年人事評価の実態調査」では360度評価も含めて、評価に対して以下のコメントが提出された。
「評価する人の能力が低いと自分が正しく評価されている気がしないので不安と不満が募る」「評価制度も大事だが、上司によって評価も変わってくるので適度なアピールも必要だ」「上司の知らぬところで他の人へ迷惑をかける人が自分よりも評価が高いことを知ってがっかり」「正直上司から好かれているかも大事なので、成果を上げるだけでは評価されない気がしている」
 評価者をAIに切り替えたほうが、しこりが残らずに済むだろう。

小野 貴史

著者情報:
小野 貴史

1959年茨城県生まれ。立教大学法学部卒業。経営専門誌編集長、(社)生活文化総合研究所理事などを経て小野アソシエイツ代表。25年以上にわたって中小・ベンチャー企業を中心に5000人を超える経営者の取材を続けている。著書「経営者5千人をインタビューしてわかった成功する会社の新原則」。分担執筆「M&A革命」「医療安全のリーダーシップ論」

この著者の記事を全て見る

Talk Geniusとは-

ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。