Talk Genius

人と会社と組織を考えるニュースマガジン

KDDIグループ、DX人材を2023年度までに4,000名規模へ

KDDIは、社内外でデジタルトランスフォーメーション (DX) を推進するDX人財を2023年度までにグループ全体で約4000名に拡大する。
 同時にDX人財のうち、中核を担う人財を「DXコア人財」と定め、社内人財育成機関であるKDDI DX Universityで、約1年間200時間におよぶ研修を実施し、23年度までに500名規模を育成する。
 KDDIは、働いた時間ではなく成果や挑戦および能力を評価・称賛し、処遇へ反映するKDDI版ジョブ型人事制度を20年8月から導入した。20年度にはKDDI DX Universityも設立し、現在はKDDIグループ全体で約2000名のDX人財を有している。
 通信事業に加え、金融やエネルギーなどの新規事業領域や自社・法人顧客の業務トランスフォーメーションの推進や、新ソリューション・プラットフォーム開発における社内外の変革にはDXが必要である。(KDDI作成プレスリリースを要約 10月27日)

KDDIグループが育成するDX人材は3つにランクされている。上位から「変革創造人財」「変革推進人財」「変革適応人財」である。
「変革創造人財」はデータをベースにビジネスに創造できるリーダーで、このランクが「DXコア人財」である。「変革推進人財」はビジネスディベロップメント、コンサルタント、プロダクトマネージャー。「変革適応人財」はデータサイエンティストである。
この取り組みは先進的な事例で、同様の制度を運営できる企業は限られている。経済産業省のデジタル時代の人材政策に関する検討会は、デジタル人材が活躍できる環境について整理しているが、大方の企業にとっては、いまは環境整備の段階だろう。
 検討会は2つの視点を示している。①自分の能力を活用でき、伸ばせる仕事が豊富にあるかどうかの方が、雇われる人材側からみれば重要となる。そのような企業マネジメントを促していくための方策が必要② データとドメイン知識の掛け合わせを実践できる場として、リスキリング(学び直し)に積極的な企業に人材が集まりやすくなる。
 いまやDX人材を新たに雇用するには高額の報酬が必須になった。現有戦力をDX人材に衣替えする方策が現実的である。

小野 貴史

著者情報:
小野 貴史

1959年茨城県生まれ。立教大学法学部卒業。経営専門誌編集長、(社)生活文化総合研究所理事などを経て小野アソシエイツ代表。25年以上にわたって中小・ベンチャー企業を中心に5000人を超える経営者の取材を続けている。著書「経営者5千人をインタビューしてわかった成功する会社の新原則」。分担執筆「M&A革命」「医療安全のリーダーシップ論」

この著者の記事を全て見る

Talk Geniusとは-

ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。