Talk Genius

人と会社と組織を考えるニュースマガジン

昼寝の導入で社員の健康管理と業務効率アップへ

0926

昼寝効果が見直されている。安全性や社員の健康維持、仕事の効率を高める観点から、勤務時間内に積極的に取り入れる企業も出てきた。
さいたま市のリフォーム会社「OKUTA」は、仕事中に眠気を感じた時に15~20分間の仮眠を推奨する「パワーナップ(短い仮眠)」制度を設けている。
午後3時、オフィスの一角で、男性社員が机に伏して寝始めた。周囲の社員は気にせず仕事を続けている。受注業務担当の大竹明日香さん(29)は、「眠くて限界という時に15分仮眠します。効果は絶大で、驚くほど仕事効率が上がります」。
(中略)
睡眠不足は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やうつ病につながる。だが、経済協力開発機構(OECD)の09年の調査では、日本人の1日平均睡眠時間は7時間50分。調査対象18カ国の中、7時間49分の韓国に次ぐ2番目の短さだ。
厚生労働省が3月に示した「睡眠指針」では、睡眠不足を補うために短時間の昼寝は望ましいとし、眠気が生じた場合は30分以内の昼寝が効果的とした。
睡眠の研究機関「睡眠評価研究機構」(東京都中央区)の白川修一郎代表は、「昼寝は脳のリフレッシュに最も効果的な方法。現代の日本人には重要」とする。(毎日新聞 9月15日)

勤務中のうたた寝は、勤務態度のマイナス評価には至らないにしても、職場の規律保持からすれば好ましからざる所業である。少なくとも、何の疑いもなく、そう認識されてきた

しかし、眠いものは眠いのだ。この生理現象を緊張感の欠落と見なされ、我慢を重ねると心身に害をおよぼす。だから昼寝の導入といっても、眠気をもよおす時間はバラバラで、オフィス部門では自由に昼寝ができても、現業部門ではそうはいかない。どう調整するのだろうか。

この問題の本質は、韓国についで短いという睡眠時間の改善にある。企業は昼寝の導入だけでなく、就業時間の見直しや生活習慣の指導などで、そこに切り込んだらよい。

小野 貴史

著者情報:
小野 貴史

1959年茨城県生まれ。立教大学法学部卒業。経営専門誌編集長、(社)生活文化総合研究所理事などを経て小野アソシエイツ代表。25年以上にわたって中小・ベンチャー企業を中心に5000人を超える経営者の取材を続けている。著書「経営者5千人をインタビューしてわかった成功する会社の新原則」。分担執筆「M&A革命」「医療安全のリーダーシップ論」

この著者の記事を全て見る

Talk Geniusとは-

ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。