Talk Genius

人と会社と組織を考えるニュースマガジン

Q.ミドルハイクラス(年収600〜1300万)の両面型人材紹介でハイパフォーマンスをあげるために必要な力と、社長・役員級のエグゼクティブクラス(年収2000万〜)の人材紹介でハイパフォーマンスをあげるために必要な力には、どのような違いがあると考えますか?

ミドルハイクラス(年収600〜1300万)の両面型人材紹介でハイパフォーマンスをあげるために必要な力と、社長・役員級のエグゼクティブクラス(年収2000万〜)の人材紹介でハイパフォーマンスをあげるために必要な力には、どのような違いがあると考えますか?

個人的にはミドルハイクラス(800~1500万)、エグゼクティブクラス(2000万~)という括りの方がしっくりきますね。600~800万帯はリーダーというより担当職の方がずっと多い気がします。

人材紹介でパフォーマンスを上げる=プレイスメントという意味では、ミドルでもエグゼクティブでも顧客からの期待値は同様です。問題はミドルは比較的母集団豊富なのに対して、エグゼクティブは対象者が非常に少ない点が特徴的です。
ミドルの場合は言い方は悪いのですが、質はどうあれ数の暴力でどうにか頑張る、大量アプローチでどうにかなる部分もあるかと思います。
同じ対応をエグゼクティブレイヤーでかましてしまうと、まず会社としてのレピュテーションが悪化し、こいつらはヤバイ事業者なので距離を置こう…という扱いとなります。またただでさえ数少ないターゲット層に提案まで行きつかずにインタビューすら獲得できずに撃沈というプロジェクトが多発します。

求職者DBが豊富な大手人材紹介からEXサーチに転職した場合、コミュニケーションの1on1で躓いて暫く成果が出ない人は多い印象ですね。

三上 俊輔

著者情報:
三上 俊輔

2006年、早稲田大学法学部(専攻労働法)を卒業後、独立系エグゼクティブサーチ会社であるサーチファーム・ジャパン株式会社に入社。柔硬幅広い業界の部門長クラス以上の経営者獲得、スペシャリスト(エンジニア、会計士など)採用を実現。 2011年、サーチファーム・ジャパンより組織戦略及び技術コンサルティング事業を分社化し、ジーニアス設立、代表取締役就任。 理論と実践のギャップを埋め、健全なる雇用環境の発展に微力ながら貢献すべく、スカウトその他様々なプロジェクトを戦略的に遂行している。

この著者の記事を全て見る

Talk Geniusとは-

ヘッドハンティング会社のジーニアスが提供する人と会社と組織を考えるニュースマガジンです。